まるのブログ

ボードゲームの感想とか

まるが配信でクリアしたファミコンソフト

1 さんまの名探偵

2 マインドシーカー

3 がんばれゴエモン!からくり道中

4 コナミワイワイワールド

5 ギミック!

6 アトランチスの謎

7 メタルスレイダーグローリー

8 プーヤン

9 サラダの国のトマト姫

10 ロックマン3 Dr.ワイリーの最期!?

11 魔神英雄伝ワタル外伝

12 バイオミラクルぼくってウパ

13 ダウンタウンスペシャくにおくんの時代劇だよ全員集合

14 ロックマン

15 ロックマン2 Dr.ワイリーの謎

16 マリオブラザーズ

17 ゼルダの伝説

18 迷宮組曲 ミロンの大冒険

19 スターラスター

20 スペランカー

21 マッピー

22 ゴーストバスターズ

23 フロントライン

24 へべれけ

25 いただきストリート 私のお店によってって

26 星のカービィ 夢の泉の物語

27 カイの冒険

28 いっき

29 スーパーマリオUSA

30 麻雀

31 機動戦士Zガンダム ホットスクランブル

32 熱血硬派くにおくん

33 ファミリージョッキー

34 アイドル八犬伝

35 夢工場 ドキドキパニック

36 魔法のプリンセス ミンキーモモ リメンバードリーム

37    パックマン

38 けっきょく南極大冒険

39 ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々

40 サンリオカーニバル

41 キャッ党忍伝てやんでえ

42 ドルアーガの塔 

43 鳥人戦隊ジェットマン

44 シティコネクション

45 サンリオカーニバル2

46 機動戦士Zガンダム ホットスクランブル ファイナルバージョン

47 大工の源さん

48 パーマン えんばんをとりかえせ!!

49 突然!マッチョマン

50 パーマン PART2  秘密結社マドー団をたおせ!

51 ムーンクリスタル

52 バブルボブル

53 大工の源さん2 赤毛のダンの逆襲

54 ドラゴンボール 神龍の謎

55 まじゃべんちゃー 麻雀戦記

 

着手している物

涙の倉庫番スペシャ

モンスターメーカー 7つの秘宝

パチンコGP

ローリングサンダー

シルヴィオン (ソロゲーム特集④)

さて、ソロゲーム特集第四回。

今回ご紹介するのはこのゲームです。

 

f:id:marumaru_nontan:20200418014004j:image

シルヴィオ

評価 6点

https://boardgamegeek.com/boardgame/143405/sylvion

 

シルヴィオンは、第一回に紹介したオニリムシリーズ(ONIVERSE シリーズ)の作品です。このシリーズどこからカウントするかは悩ましいですが、おそらく3作目ということになると思います(オニリム→エクィリブリオン→シルヴィオン)。

 

オニリムと同様に、特徴的な絵柄がいい味を醸しています。

 

 

★ゲームの概要

シルヴィオンはいわゆるタワーディフェンスゲームです。

プレイヤーは森(シルヴィオン)の守人となり、襲ってくる火の精霊軍団から森を守るという内容になっています。

精霊というとなんか良さげですが、敵です。

 

さて、このゲームは以下のような配置をします。

f:id:marumaru_nontan:20200418012605j:image

ちょっとわかりづらいのですが、カードに囲まれた4×4のフィールドが戦場となります。

一番右にある4つのカードの山が敵の精霊の山で、敵は毎ラウンド右から左に、基本1歩ずつ動いていき、一番左に到達されるとダメージを喰らいます。

 

f:id:marumaru_nontan:20200418012654j:image

攻め入ってくる火の精霊。左上に数字が強さです。

 

我々森の守人は、攻め入ってくる軍団に「泉」を配置して対抗します。

f:id:marumaru_nontan:20200418012721j:image

これが泉…?なんだこの生き物は…左上の数字の上が呼び出すコスト、下の数字が防御力です。

 

泉カードは動けず、ただ待つだけ。火の精霊が泉カードと同じマスまで来た時に、数値が大きいほうが勝ち残り、小さいほうが消え去ります。

f:id:marumaru_nontan:20200418012740j:image

この状態から火の精霊が一歩攻めてくると戦闘になりますが、泉の方が強いので泉が生き残ります。

 

基本的には、上手く泉を配置して火の精霊デッキが尽きるまで、守り切り、かつ、終了時に規定数のライフを持っていると勝ちになります。

 

…と言ったものの、シルヴィオンを彩るのは、実はさまざまな特殊カード。

f:id:marumaru_nontan:20200418013236j:image

上の方の赤いカードは、火の精霊を味方するカード、手札を強制的に捨てさせたり、火の精霊を強化したり、動きを加速させたりとやりたい放題です。前のラウンドは余裕だったのに、強化&加速で一気に大打撃ということも珍しくありません。

下の方は、我らが森の動物カード。ぶっちゃけ泉カードだけでは頼りない。重要なドローソースになる「梟」や、端的に火の精霊を一匹消してくれる「象」など…彼らの力がなくては森の平和は守れません!

 

★オススメポイント

ゲームの詳しい進め方は割愛しますが、しっかりとした、タワーディフェンスです。

火の精霊の猛攻は、気が抜けません。緊張感があります。

f:id:marumaru_nontan:20200418013542j:image

手札も潤沢で余裕かましてたら、火の精霊が3倍速で動き、一撃必殺を食らった図

手札もカツカツで、タワーディフェンス型のゲームが好きな方にはおすすめできます。

 

なお、シルヴィオンの特に面白いところは、ゲーム(戦闘)が始まる前のデッキ構築要素だと思います。

実はこのゲーム、森側のカードは、必須レベルのめちゃくちゃ強カードから、むしろ圧縮してやりたいくらいの雑魚カードまで入り混じっています。

なので上手く、デッキを作っていく必要がありますが、自由にカードが選べない仕組みになっているため、あっちを取るか、こっちを取るか…と、とても悩ましいのです。

(ただし入門ルールはデッキ構築なし。ゲームに慣れているならば最初から上級ルールで良いと思います)

 

マイナスポイントとしては、割と準備が面倒くさいことです。

デッキ構築頑張ってしたのに、手札が事故ってすぐに負けるとかいうこともあったりします。

あと、プレイマットがあったら欲しいゲームナンバーワンです。ちょっと寂しいんですよね。見えないグリッド線を見ながらゲームするのが…

 

そんなやや惜しいシルヴィオンですが、時々遊びたくなるのでやっぱり良いゲームなのだと思います。

 

余談ですが、日本ではシルヴィオンはあまり売れなかったのか、「ONIVERSEシリーズ」はこれ以降、日本語版が発売されなくなってしまいました…残念。

 

シルヴィオンも在庫がなくなったら再販はないでしょうから、見かけたら買っておいて損はないかも!?

 

👍

①あまりないタワーディフェンスタイプのソリティア。難度も高めで、繰り返しやりたくなる。

②デッキ構築要素。どれを取るか、どれを取らないか。悩ましい。

③在庫が長らくだぶついていたためか、安く手に入る?(そろそろ在庫が切れてきているかも)

 

👎

①ルールブック上、難易度調整がプレイヤーに委ねられている感がある。ビシッと決めて欲しい。

②準備が割と面倒くさい。プレイマット欲しい。

パームアイランド (ソロゲーム特集③)

早くも第三回のソロゲーム特集。

今回はちょっと変わったプレイ風景になるこちら。

 

パームアイランドです。

f:id:marumaru_nontan:20200410214549j:image

評価 5点

https://boardgamegeek.com/boardgame/239464/palm-island

 

パームアイランドはいわゆる拡大再生産ゲームですが、(基本)17枚のカードしか使わないのが特徴です。

なんと言ってもこのプレイ風景が特徴的。

f:id:marumaru_nontan:20200410214718j:image

 

カードを片手に持ち、その中でカードをくるくるめくりながらゲームを行うのです。

(バージョンによるが)カードはプラスチックカード仕様!つまり、濡れても大丈夫!

お風呂だろうと、プールだろうと、ビーチだろうと無人島だろうと、遊べるってわけでさぁ!(遊ぶか?)

 

★ゲームの概要

さて、ゲームの内容ですが、出来るだけ得点を稼ぐ系のゲームです。

カードは17枚と言いましたが、1枚はラウンドをカウントするカードなので実質16枚。

 

上のほうにある2枚のうち1枚を使い、使ったカードをデッキの最後尾に入れ直す。こうやってデッキを巡回させていき、8周するとゲーム終了です。

 

カードはそれぞれ表裏上下の4つに分かれています。

最初は全て「表の上」の効果使えるようになっていますが、必要な資材を使えば、アップグレードして裏返したり上下逆にしたりできるのです。

 

アップグレードすれば次のラウンド以降に生産効率が良くなるけど、今回は資源を使ってしまうのでどうするかという…まあベーシックな拡大再生産ですね。

 

なお、資源を生み出したカードは、90度回転させて横向きにしてから最後尾に入れます。一眼で今ある資源がわかるようになっています

f:id:marumaru_nontan:20200410215228j:image

この状態ならば木材が1個と、魚が1個あるということ

 

資源は僅か3種類しかないのと、デッキはゲーム開始前にしかシャッフルしない(後ろに送った順番で次のラウンドも出てくる)ため、とても見通しが立てやすくなっています。

 

最終的には8ラウンド(デッキが8周)した時に、アップグレードすると得点になるカードをどれだけアップグレードできたかで得点が決まります。

得点に応じて褒められたり貶されたりしますw

 

★オススメポイント

なんと言っても片手で保持しながらやるスタイルというのが面白いところです。

机がなくてもできるので、ベットに寝転びながらでもできます。

ゲーム内容は至ってシンプルな拡大再生産なのでクセもなく楽しめる方が多いのではないかと思います。

 

マイルストーン的な追加要素(条件を達成すると、次のゲームから特殊カードが使える)がありますが、まあおまけ程度ですかね。基本ゲームで完成していると思います。

 

👍

①机なしでできる。バージョンによっては水場でもできる。

②シンプルな拡大再生産でクセがなく、楽しめる人が多そう。

③カードの枚数が少ないため、自然と内容をだんだん覚えて上達していける。

 

👎

①得点による評価が4段階にしか分かれておらず、あまり達成感はない

②手が小さい人はプレイがしづらいかも?

さかな、さざなみ、さようなら (ソロゲーム特集②)

ソロゲーム特集第二回!!!!

さて、前回は割と前の作品であるオニリムを紹介したので、今度は比較的最近の作品を紹介します。

 

f:id:marumaru_nontan:20200409001148j:image

冒険企画局さんの「さかな、さざなみ、さようなら」です。

 

評価 6点

https://boardgamegeek.com/boardgame/292936/fish-farewell-forever

 

冒険企画局さんはこの他にも、「シェフィ」「ゴリティア」「カレンと海賊の島」と、ソリティアを多く出されています。

 

この作品は2019秋のゲムマの作品で、エッセンシュピールにも出展されたようです。

英題は「Fish, Farewell, Forever 」。直訳で「さかな、お別れ、永遠に」って感じかな。

 

さて、内容は、仏教色があるテーマ。現世の様々なしがらみや欲望を捨て去って、解脱を目指し、輪廻の輪から抜け出し、真の自由を求めるカードゲームです。

なんのこっちゃですね。僕もなんのこっちゃです。輪廻の輪から抜けるってのは解脱のさらに上の概念なのかな???(全く宗教に造詣が深くないので見当違いならすいません…)

 

★ゲームの概要

さて、ゲーム内容は「デッキ解体」カードゲームです。

デッキ構築でもなく、圧縮でもなく、解体です。勝利条件は全てのデッキのカード(=煩悩や信念)をゲームから除外する(彼岸に送る)ことです。

 

スタート時は30枚のカードでデッキになっています。そこから5枚引いて手札にし、スタート。

 

f:id:marumaru_nontan:20200409001914j:image

スタート時。山札置き場や、除外したカード置き場もある。

 

ターンでは、手札を全て使い切り。使い切ったら全部捨て札に送って、次の5枚をデッキから引きます(ここだけ見ると通常のデッキ構築ゲームっぽい)。

1ターンでは、手札から、原則1枚のカードをゲームから除外することができます。

ただし、カード毎に除外のためのコストが設定してあり、それだけの「徳」をカードから生み出さないと、除外できません。

 

f:id:marumaru_nontan:20200409002245j:image

左上の数値が除外に必要な「徳」の数。

 

そして、強力なカードはそれだけ、業が深いので、必要な「徳」の数も大きい。にもかかわらず、「徳」を生み出したカードは、使用済みとなって、そのターンでは除外できない。自分で自分を除外できないのです。

その結果、強いカードの除外を後回しにすると、強いカードを除外をできる「徳」を生み出せるカードがなくなり詰みます。

 

じゃあ強いカードから潰していけばいいかというとそう単純でもなく、必要な「徳」が多いだけの除外が困難な業の深いカードもあるので、上手く順序立ててデッキを薄くしていかなければなりません。

 

f:id:marumaru_nontan:20200409002354j:image

最強の3カードを除外するのに必要な「徳」は「6」。これをどのタイミングで除外すべきか…。

 

弱いカードを除外ばっかすると詰むし、されど強いカードを早く除外すると思うように進むことができない。

そこにジレンマが生じるゲームです。

 

★オススメポイント

クリアするだけならゲームはそれほど難しくはありません。

一風変わったテーマと、それにマッチした「デッキ解体」というシステムに興味があればぜひぜひ遊んでみてください。

上手く勝利すると、なんとカード以外のコンポーネントも解放させることができるらしいですよ!!(ちょっと何言ってるかわからない)

 

👍

①「デッキ解体」という興味深いシステム。

②アートワークが素敵。テーマも良い。

③定価なら2000円行かない価格。

 

👎

①クリアだけならやや簡単目。

②慣れてくると、ゲーム展開は同じになりがち。

オニリム (ソロゲーム特集①)

現在2020年4月。

世間はコロナウィルスによる未曾有の危機。

ボードゲームをしようにも、外出自粛が求められている中、なかなかできません…

 

そんななか!需要が高まっている(と勝手に考えている)、ソロゲーム!

ということで、ボードゲームが遊べずにブログのネタも全く無くなっている中、個人的にソロボードゲームを御紹介します。

いわゆるソリティアというやつです。

 

さて、第一回は、オニリム。

f:id:marumaru_nontan:20200407230146j:image

左は旧版。右は現行の新版。

 

評価 9点

https://boardgamegeek.com/boardgame/156336/onirim-second-edition

 

僕も大好き。みんなも大好き(多分)。

有名どころで、放課後さいころ倶楽部(漫画)でも扱われています(5巻、32話)。

 

悪夢から脱出するというテーマ。

基本的にカードだけで遊ぶゲームですが、箱絵や取説も雰囲気たっぷり。

f:id:marumaru_nontan:20200407230313j:image

蓋を開けると…遊び心たっぷり。

 

f:id:marumaru_nontan:20200407232336j:image

不思議なイラストのカードたち。

 

★ゲームの概要

五枚手札を持ち、一枚カードをプレイして(前に出すか、捨てるかして)、一枚カードを引くを繰り返す。

勝利条件はデッキに紛れた8つのドアを見つけると勝ち。それより先にデッキが尽きると負け。シンプルでしょ!

 

f:id:marumaru_nontan:20200407232420j:image

4色各2枚のドア。

 

しかし、ドアはただデッキから引けば良いわけではないのです。その時手札に同色の鍵シンボルのカードが無いと、「そのドアは夢だった」ということで、デッキに戻ってしまう(混ぜてシャッフル)。

 

ドアを見つけるにはもう一つの方法もある。

三連続同じ色のカードを場に出した時は、デッキからその色のドアを見つけて(サーチして)出すことができる。

まあ実際は、ドアを引いた時に同色の鍵があることの方が稀なので、主なドアを見つける手段はこちらになる。

しかし、手札からカードを出すにも縛りがある。直近に場に出されたカードと別のシンボルでないと出すことができないのだ。

 

f:id:marumaru_nontan:20200407231038j:image

太陽、月、鍵の3つのシンボル。

カード構成は…もちろん均等では無い。太陽が圧倒的に多く、一番少ないのは鍵。鍵、鍵は貴重なのです。

 

さて、実はこれだけだとめちゃくちゃ簡単。

このゲームを難しくしているには、デッキに入った悪夢カードです。

 

f:id:marumaru_nontan:20200407231140j:image

テキストなんて悪夢にはねぇぞ!

 

これを、山札から手札を引く時に引いてしまうとペナルティが発生します。以下の4つから一つ選べます。

①手札を全て捨てる。

②鍵シンボルのカードを手札から1枚捨てる。

③山札の上から5枚捨てる。

④発見したドアを1枚山札に戻す。

 

やってみると、どれも強烈。どれも選びたく無い。

しかもその悪夢がなんと76枚中、10枚も入っているのです。

 

適当にやっているとあっという間に山札切れに…

 

そんなこんなでこの悪夢に対していかに対応していくのか、悪夢をペナルティを受けずに取り去る唯一の方法である「予知」能力を駆使したりしてクリアを目指すゲームとなります!!

 

★オススメポイント

やってみると、おそらく、最初の何回かはなす術もなく負けるほど難しく感じます。無理ゲーか?とすら覚えます。

しかしだんだん、悪夢の除去の仕方や優先すべき色がわかったり、カード構成の把握などしていき、自分の成長が実感できます。

そのうちクリアできるようになり、何回かに一回クリアできるようになり、だいたい5割くらいクリアできるようになり…と。

繰り返しやりたくなる魅力があります。

 

また、現在ホビージャパンから流通しているバージョンは、7つの拡張まで搭載されており、長く、遊ぶことができます。

 

最高ですね。

 

欠点としては、なんと言ってもリシャッフルがものすごい多いことです。

数えたことはないですけど、多分1ゲームあたり10回近くリシャッフルするんじゃないですかね?これは端的に面倒臭い。

 

そんな欠点を補う…アプリ版もあります!

f:id:marumaru_nontan:20200407231831j:image

ただし日本語非対応。拡張も2つしか実装されていません。

けどアプリの出来は最高です。

 

僕はもちろん現物もアプリも両方とも持っています!

さあ、あなたもコロナウィルス…じゃなくて悪夢と戦おう。

(特集第二回前にコロナウィルス収まってるといいな)

 

昔やったタイムラプス動画。画質悪いけど雰囲気は掴めるかな?

 

👍

①雰囲気最高。

②難度もちょうど良く、成長が実感できる。

③今現在、入手がかなり容易。

 

👎

①リシャッフルが多く大変。

②慣れるまでは処理に戸惑うかもしれない。

 

f:id:marumaru_nontan:20200407233041j:image

デジャブ

f:id:marumaru_nontan:20200308195146j:image

 

評価 9点

https://boardgamegeek.com/boardgame/217321/deja-vu

 

モリーゲーム。

カードには各タイルの絵が書かれています。

しかも全てのカードを見ると必ずどのタイルも2枚に書かれているようになっています。

カードを山にして1枚ずつペロペロめくっていくのだが、そのタイルの絵がの2枚目が出たら、すかさずカルタの要領でゲット!

 

それだけのメモリーゲーム。

1枚取れたら1点の簡単なゲーム。

1回目で取ってしまったり、あらかじめ抜いておいたカードに書かれているタイルを取ってしまったらお手つき。

お手つきはのペナルティは大きく、何枚取っていようが0点になってしまいます。

 

簡単なように聞こえますが、あなどれないのは似たような絵がたくさんあって、惑わしてきたり…

f:id:marumaru_nontan:20200308194802j:image

さっき出たのは時計なの?コンパスなの?

 

二度三度と繰り返しやるたびに、前にやったゲームの記憶がごっちゃになり、今めくったカードの絵柄が、前にやったゲームなのか、今のゲームで2回目なのかだんだんわからなくなってくるのです!

 

お前…前に見たことあるよな…これがデジャヴ…

 

お手軽楽しいメモリーゲームの傑作です!

 

👍

①ペナルティが強烈故に、取るのにドキドキするカルタ。

②経験者ほど前の記憶に騙されやすく、何度やっても楽しい。

③前までは箱絵が何故か怖かったが、日本語版は可愛いパッケージに。

f:id:marumaru_nontan:20200308201002j:image

旧パッケージ。デジャブというより幻覚では?

 

👎

①カードの組み合わせは固定なので、「あれとあれは組み合わせだな」という覚え方ができてしまう。

②やっぱりメモリーゲームなので、得意な人は得意だし、不得意な人は不得意。

ノーリターン

f:id:marumaru_nontan:20200131232156j:image

 

評価 6点

https://boardgamegeek.com/boardgame/281664/no-return-es-gibt-kein-zuruck

 

6色の1-11までの数字で、各2枚のタイル。

数字は得点でもあるが、失点にもなる。

 

手札は8枚。使ったら8枚になるまで補充する。

 

前半は準備フェイズで、手札から得点化したいタイルを次々に目の前に出していく。

出すときは同じ色は一気に出すことができるが、降順にしか出せない。いきなり1とか出すとその色は死ぬアレ。

 

後半は得点化フェイズで、目の前に出したタイルを回収して得点化する。同じ色は昇順に取っていかないといけないという縛りはあるものの、一気に得点化することも可能。
しかし、この時、得点化するには、回収するタイル合計値以上の数字を、自分の手札の中で一色で作らないといけない(得点化する色と同じ色である必要はない)。

 

山札(タイル)は袋に入っているが、袋からタイルがなくなったらゲーム終了トリガーが引かれる。

 

終了したら、回収して得点化したタイルはもちろんプラス点だが、目の前に出しておきながら回収できなかったタイルはマイナス点になってしまう。

 

タイトルにもなっている「ノーリターン」とは、一度後半フェイズに入ると宣言したら、もう前半フェイズに戻ることができないということ。

そう。自分の好きなタイミングで後半に移ることができるのだ!

 

つまり大体半分くらい?で後半に進むわけだが、なかなかこのタイミングは難しい。

 

後半に進むのが早すぎると、まだ山札が残っているのに全て得点化してしまって、本当はもっと得点化できたのに無駄な時間を過ごすことになるし、後半に進むのが遅すぎると、得点化しきれずにマイナスをくらう。

わかりやすい剥き出しのジレンマだ。

 

30分もかからず終わり、なかなか面白い。

コンプレットとか好きな方にオススメ。

 

👍

①かかる時間と面白さの、費用対効果が良い気がする。

②素直なわかりやすいルール。

③たくさんのタイル!袋をジャラジャラしてピックするのはそれだけで楽しい。

 

👎

①大きい数字が概ね強いと言って良いので、引き運次第の面はある。

②タイルがたくさん入っているのでやむを得ないが、ゲーム性にしては割高かも。